viエディタとvimエディタ

AlmaLinux9のエディタといえば、vimエディタです。viエディタと思って使っていてもvimエディタだったりします。

利用OS

$ cat /etc/almalinux-release
AlmaLinux release 9.5 (Teal Serval)
$ uname -r
5.14.0-503.14.1.el9_5.x86_64

viエディタとvimエディタ

AlmaLinux9を確認したところ、viエディタは使われていないようです。viと入力しても、その実体はシェルスクリプトとなっており、起動するのは、異なる機能セットのvimエディタが起動するようになっています。

$ cat /usr/bin/vi
#!/usr/bin/sh
   : (省略)
if test -f /usr/bin/vim
then
  exec /usr/bin/vim "$@" ・・・ huge機能セット
fi

# run vi otherwise
exec /usr/libexec/vi "$@" ・・・ small機能セット

vimエディタの機能セット

vimエディタには、下記の表のように機能セットがあり、これはvimのバイナリーを作成するコンパイル時に指定されます。なお、AlmaLinux9のRPMパッケージは、hugeとsmallが選択できます。

機能セット名説明RPMパッケージ名
tiny多くの機能を無効にした機能セット
small一部の機能を無効にした機能セットvim-minimal
normal普通の機能セット
big一部の機能を有効にした機能セット
huge多くの機能を有効にした機能セットvim-enhanced

また、「vim --version」コマンドでも、どの機能セットが使われているのかを知ることが出来ます。

$ vim --version
VIM - Vi IMproved 8.2 (2019 Dec 12, compiled Aug 05 2024 00:00:00)
Included patches: 1-2637
Modified by <bugzilla@redhat.com>
Compiled by <bugzilla@redhat.com>
Huge version without GUI.  Features included (+) or not (-):
   : (省略)

vimエディタの機能セットがhugeの場合

通常のOSインストールでは、下記に示すような状態になっているかと思います。

$ dnf list | grep ^vim
vim-common.x86_64         2:8.2.2637-21.el9                   @appstream
vim-enhanced.x86_64       2:8.2.2637-21.el9                   @appstream
vim-filesystem.noarch     2:8.2.2637-21.el9                   @baseos
vim-minimal.x86_64        2:8.2.2637-21.el9                   @baseos
vim-X11.x86_64            2:8.2.2637-21.el9                   appstream 

vimエディタの機能セットがsmallの場合

OSのインストールがminimalでは、下記に示すような状態になっているかと思います。

$ dnf list | grep ^vim
vim-common.x86_64         2:8.2.2637-21.el9                   @appstream
vim-enhanced.x86_64       2:8.2.2637-21.el9                   appstream
vim-filesystem.noarch     2:8.2.2637-21.el9                   baseos
vim-minimal.x86_64        2:8.2.2637-21.el9                   baseos
vim-X11.x86_64            2:8.2.2637-21.el9                   appstream

タイトルとURLをコピーしました